地元住民から県外・海外から訪れる観光客など多くの人々が入り浸る街六本木。
深夜営業のバーやナイトクラブなどのイメージが強いかもしれませんが、実は六本木には美味しいラーメン家がたくさんあります。
今回は、六本木周辺に立ち寄ったら是非とも行っておきたいラーメン家を紹介していきます!
「天鳳(てんほう)」六本木7丁目
六本木の各線から徒歩約5分にある「天鳳(てんほう)」。
このお店は「一三五」が看板メニューで、普通のラーメンを1. 麺硬く、3. 油こく、5. しょっぱくという内容にしたものです。
これを聞くと相当攻めてるラーメンと言う印象ですが、実際に食べてみるとその美味しさに多くの人が舌を唸らせます。
更に、「一三五」をもっと濃くしたもので「めんばり」というラーメンもあり、一度食べるとやみつきになる、とにかく濃いラーメンが好きという方は是非とも食べて欲しい一品です。
また、「一三五」・「めんばり」は醤油ラーメン限定のメニューなので、他にある塩ラーメンや味噌ラーメンには適応できないのでご注意を。
ちなみに味噌ラーメンの評判も高いのでオススメです。
【楽観 NISHIAZABU GOLD】西麻布1丁目
六本木駅から約徒歩8分にあるのが「楽観 NISHIAZABU GOLD」。
場所は六本木の少し奥まった路地裏にあり、駅から少し歩きますが、逆に言えば美味しいラーメンを駅前店ほど待たずに食べれるというメリットがあります。
ラーメンのメニューは「琥珀(醤油)」、「真珠(岩塩)」、「鼈甲(味噌)」、「辛鼈甲(辛味噌)」を中心に、それらの特選やつけ麺などがあります。
それぞれに高級な昆布や鰹を使用、加えて魚介類の出汁がしっかり効いており香りがとても良いのが特徴。
一度食べると箸が止まらないラーメン家がこのお店です。
店内も流石の六本木と言わんばかりか、和食屋のようなお洒落な内装をしているので必見です。
【AFURI】六本木4丁目
東京メトロ日比谷線六本木駅より徒歩3分にある「AFURI」。六本木交差点のすぐ近くにあるのでアクセスも抜群です。
六本木であっさり系ラーメンを食べたい時は外せないのがこちらのお店。
名前の通りラーメンには阿夫利山(あふりさん)の天然水の使用しており、端麗系ラーメンが特徴です。
合わせて鶏と魚介をバランスよく使用したラーメンはあっさりしており、女性客にも人気!
中でも人気が高いのは「柚子塩ラーメン」で、透き通った上品なスープは柚子の香りが絶妙で、極細麺と絡めてあっさりと美味しく食べきることができます。
基本はあっさり味の「淡麗」ですが、もっとコクや濃さが欲しいという方は「まろ味」で注文することもできるので、是非ともお試しあれ。
他にもメニューには肉・魚・乳製品などを使用しない「ヴィーガンラーメン」があり、ヘルシーなラーメンを食べたい女性客にオススメです。
【つじ田】六本木7丁目
地下鉄・六本木駅から徒歩3分、又は乃木坂駅より徒歩5分にあるのが「つじ田」。
六本木にあるこのラーメン家は「麺店 めん徳二代目 つじ田」から千代田区神田の1号店に続く2号店となります。
「つじ田」は濃厚魚介豚骨ラーメン・つけめん、味噌ラーメン、担々麺と豊富なメニューを楽しむことができます。
つけ麺の名店と言われるだけあって、人気のメニューは「濃厚豚崩しつけ麺」。
濃厚なつけ汁は濃厚なだけではなく、魚介系と鶏ガラ豚骨の旨味とコクがしっかりと凝縮されており、三河屋製麺の特注麺との相性は抜群です。
他にも、「成都担々麺 」も人気で、6段階の辛さから選べるので辛いのが好きな方も苦手な方もお好みに合わせて楽しむことができるのでオススメです!(5,6は非常に辛いので辛さに自信がある人だけにオススメします。)
【ふるめん】六本木3丁目
東京メトロ 南北線「六本木一丁目駅」1番出口より徒歩3分、又は都営 大江戸線「六本木駅」5番出口より徒歩4分の位置にある「ふるめん」。
ふるめんは2016~2017東京ラーメン・オブ・ザ・イヤーのTRY新人賞のしょう油部門にて優秀賞を受賞、2020東京最高レストランにも名前が挙がると言った実績を持つお店です。
ラーメンは煮干しベースの魚介系の評価がとても高い!
人気メニューは「煮干し醤油ラーメン」。煮干しの臭みやエグさなどは一切感じられず、旨味はしっかりでている煮干しの良いところだけをとったスープと言えます。
その上良い案配でビター感、甘み、酸味も効いています。
加水率低めの中太麺はそんなスープとの相性が抜群です。
煮干しベースで個性が強いラーメンを食べたい方は必見のラーメン家が「ふるめん」です。
コメント