東京都の西部にある八王子。
人口が50万人と大きな街であり、人口の数に比例して美味しいラーメン店がたくさんあります。
そんな八王子ならではのオススメのラーメン屋さんを5選紹介していくので、お近くに立ち寄った際は是非とも食べにいってみましょう!
【大安】子安町1丁目
JR八王子駅(南口)より、徒歩約2分にある「大安」。
大安のラーメンは醤油ベースのあっさりした醤油ラーメンとなります。
具材はほうれん草・ネギ・メンマ・チャーシューとなっていますが、チャーシューが厚めながら箸で切れるほど柔らかく、そのくせ歯ごたえも残りその味は絶品です。
そしてなんと言っても大安の定番と言えば「納豆らあめん」。
ラーメンに納豆とは少しキワモノの気がしないでもないですが、醤油ベースのスープと納豆の相性は抜群です。
チャーシューもスライスとは思えないほど、ステーキのように厚く多くの高評価を得ています。
【タンタン】子安町1丁目
JR中央線・横浜線・八高線「八王子駅」南口より、徒歩5分にある「タンタン」。
1980年創業と40年以上の歴史を持つ八王子を代表するラーメンと言っても過言ではありません。
また、タンタンは平日の昼間11:00~14:30しか営業していない、幻のラーメン店とも言えます。
スープは鶏ベース、麺は細麺でダシの味がしっかり効いており、刻みタマネギのシャリシャリ感が食感の良いアクセントとなっています。
そしてなんと言ってもタンタンの売りは値段がリーズナブルと言った点で、大ラーメンでも値段が600円!
職場が近くにあるサラリーマンからしたら何度も通いたくなるようなお値段です。
営業時間の短さで立ち寄りずらい点もあるかもしれませんが、時間を狙ってでも行ってみたいそんなラーメン店です。
【煮干鰮らーめん 圓】横山町
JR中央線「八王子」駅(北口)、京王本線「京王八王子」駅から徒歩10分にあるのが「煮干鰮らーめん 圓」。
スープは煮干しベースとなっており、コクがありつつサッパリとしたスープは最後まで飲み干したくなってしまいます。
卵をふんだんに使った自家製麺は評価が高く、チャーシューも肉厚で食べ応えがあります。
また、煮干しベースとなると独特の臭みやエグみなどを想像してしまいがちですが、そのような癖は一切なく、煮干しと醤油の良いところだけをとった上品な味と言えます。
メニューには「薄口煮干し鰮味玉らーめん」、「濃厚煮干し鰮味玉らーめん」と薄口と濃い口の2種類を選ぶことができ、好みに合わせた味のラーメンを楽しみことができます。
【みんみんラーメン】楢原町
京王八王子・JR八王子両駅から西東京バス(上川霊園、サマーランド行き等)にて「楢原町」下車した場所ある「みんみんラーメン」。
みんみんラーメンは昭和57年創業と、長い歴史を持った地元の人気ラーメン店です。
定番の中華そばはどこか懐かしさを感じ、濃い目の醤油ベースのスープはインパクト十分。
麺は中麺で、パンチ力のあるスープとの相性は抜群!生玉ねぎが良いアクセントをつけます。
また、みんみんラーメンは過去にこの地で育ったタレントの「ヒロミさん」がおすすめしていたラーメン屋でもあり、連日お客さんが耐えない人気店です。
みんみんラーメンの昔ながらも味は、ふと食べたくなると定評があり、多くのリピーターを集めています。
「藍華」元横山町2丁目
JR八王子駅北口より徒歩15分にある「藍華」。
徒歩だと少し歩きますが、駐車場も完備しています。
豚骨、鶏ガラ、魚介、野菜などを長時間煮込んだ醤油ベースのラーメンはラードが多めで甘みを感じ、絡んだ中麺との相性は抜群です。
そしてなんと言っても藍華で人気が高いのはつけ麺で、豚骨に鶏ガラ、魚介を使用したドロっとしたスープと縮れた太麺が絡みながらもタマネギのシャリシャリ感のアクセントが最高です。
また、卓上には「魚粉」「つけ麺割り用スープ」が用意されており、味変をしながら最後まで飲み干すことができます。
藍華の濃厚な魚介豚骨スープは一度味わったらハマってしまうこと間違いなしのやみつきスープと言えます。
コメント